shinmaimanaのブログ

作業療法士で左片麻痺の障がい者でもあります、両方の視点を持つからこその事が書いていければと思います。

ネイティブな津軽弁はもはや外国語のように聞こえるようですって話です。

津軽弁公用語として通用している、青森県津軽地方に住んでいると結構ある事なんですが。

他県から引っ越して来た方が言葉がよくわからないうえに、早口なので怒られているように感じてしまうという現象。

 

小さい頃転校してきてなじめないとかならまだそんなこともあろうかと理解しやすいですが、私は専門学校の1年の時(だいたいみんな18歳とか19歳)他県から津軽地方に来た同級生が『言葉がわからん』と落ち込んでいたらしいというのを知りました。

この方言ってやつは実地で学ぶしかないですからね、コミュニケーション能力に長けた人でもない限り、キツイ方言を使う集団の中にいるのは、疎外感を覚えるものと思います。

 

ちなみに、津軽弁必修の大学が有るのですが。

必修なのも理由を知れば納得できたり。

f:id:shinmaimana:20191112160034p:plain

https://matome.naver.jp/odai/2144127957060066901

上URL様は青森県弘前大学医学部では津軽弁が必修って記事です。

理由としては患者さんの訴えている内容、意図が正確に理解出来ないのは医療職として、おおいに困った事になるからですな。

けっこう厄介なように思うのは『やめる』って方言の単語とかですね、おおよその意味的には『痛い』に近いのですがニュアンス的にだまってても痛い状態が『やめる』と表現されがちなように思います。

 

病院の待合室で患者さん同士が全力の津軽弁トークを繰り広げていると、ネイティブな私でもたまに外国語?どこの人かな?と思う事が有ったりします。

『などしたんだっきゃー?』→訳あなたはどうしたのですか?

『わきながらへちゃかぶやめであさがいねずやー?』→訳私は昨日から膝が痛くて歩けないんですよー?

例文でしたが、そしてこの津軽弁がさほど難易度的に高くもないのがまた、高齢者のネイティブな津軽弁は本当にわかりにくいものも多かったりします。

大学で必修にしないといけないのも理解できますな。

青森県で仕事するのであるなら単位数使う価値があるかと思います。

 

ちょっとおまけ的に少し、

『笑っていいとも』でタモリさんがゲストに「あ、髪切った?」とよく聞いていましたが。

 津軽弁ではこれ『おお、じゃんぼかったなー?』となります。

故に、理解してもらえないと、コミュニケーションの初手でつみますね。

というか、上の文章なんかパソコンさんも余裕の誤変換でうち直しましたが。

我が地元ながら、これじゃテレビ番組でうちの地元の人が津軽弁話してたら毎度毎度字幕出ますわな。

デイケアの作業活動で簡単クリスマスリース作ってます。

や、まあ。

利用者さんに行程を理解してもらえて丁度できそうなかつ、認知機能の維持向上に意味を持つ作業を提供するというのはこれが何とも簡単なようで難しいものだったり。

いや、うちの場合は、対個人というより、次々に一人ずつ個別の機能訓練を私(作業療法士)が行っている間に他の皆さんみんなに認知機能の維持向上に有効な作業活動を提供出来ればというスタンスなので、このみんなにというのが難しいです。

 

前置きが長くなりましたが。

 

要するに、難易度に幅のある作業を適切に割り振って行ってもらっています。

・大きな紙に印をつけておいたものを切る係

・折り紙を折る係

・リースの輪に飾り付けする係

この作業活動の場合は、上のような行程を流動的に様子を見ながら、

利用者さん達間でお互いに教えあうような対人交流機会を大切にしつつ行ってもらえるようにしています。

で、出来たのはこんな感じです。

f:id:shinmaimana:20191112140408j:plain

ベースのリース土台部分はDaisoから購入しました。

リボンの作り方は下URL様を参照させていただきました。

https://papertocotoco.com/2018/08/origami-ribbon1/

お花の作り方は下URL様を参照させていただきました。

https://nukumore.jp/articles/81

で、細めの針金をDaisoから買ってきまして適当な長さに切った針金を作った飾りにテープでくっつけて針金でリースにくくったら完成です。

難易度的には、非常に簡単です。

作業内容、行程も分解しやすいので機能的に幅の広い層の利用者さんに行ってもらいやすいかと思ったり。

それぞれの工程を利用者さんの認知機能別にどう振り分けるかが難しかったりしました、がそここそが最も大事な所と思ってます。

 

※悲しい事に、上のような内容あれこれ考えているのは、はたから見て理解される事なんてまずないのですがね。

 作業療法士は作業を提供する際に作品の出来ばえより認知機能や、身体機能にいかに有効に働きかけたかをみてるんですが、他職種とか利用者さんから作品の出来ばえ良ければ全て良しって感じの意見をよく言われたり。

 

今年もとうとうきました降雪予報

週間予報を見ると。

とうとう、今週中に降雪予報が来ました。

冬関係色々話です。

まあ、青森県ですから11月中には降ってくるじゃろうと思っておりましたがね。

 

で、子供たちがそろそろクリスマスプレゼントがどうこう言い出したこの頃ですが。

雪国産まれの雪国育ちとしては、テレビ番組でクリスマスに雪が降って登場人物が喜ぶ描写の意味が根本的に理解出来なくてですね。

たまには雪国に雪の無いクリスマスを下さいと思ったり。

ごくまれに有るんですがね、雪の無い12月。

基本、県民早めに雪の備え万全整えて11月をむかえるんですがね。

 

わが家も自動車のタイヤを早めにスタットレスタイヤに交換して、家族みんなの衣替えして(家族みんな分となると冬服もかなりかさばるので保管場所も大変です)、靴も冬用の物をいつでも出せるように準備しておいてました。

f:id:shinmaimana:20191112075723j:plain

上画像は私の冬靴。

本来なら足首までのものでなくもう少し高い方が雪が入らなくて良いのですが、装具をつける都合上足首までの靴じゃないと入らなかったりします。

f:id:shinmaimana:20191112080254j:plain

靴裏は雪道でも滑らないようにこんな感じで結構しっかり。

こうして靴裏を見て見ると夏靴と比べてすり減り方にちがいがありますね。

冬季間はやっぱり滑る路面を転ばないように歩くので重心のかかり方が違ってきているのは間違いない感じですな。

 

冬支度の確認をしつつ今年は雪多くなくて、歩きやすいと良いな、と思ったりしておりました。

ところがところが、うちの奥さん(実家が農家)によりますと雪が少ないと翌年の雪解け水が安定供給されないから水の面で農家は困るんだよ、というのを教えてもらいました。

世の中様々な因子が複雑に絡まってますね、長期的に考えるようにして発言しないとです。奥さんの実家で「ゆき少なければいいのに」とか言わなくて良かったよと思ったり。

 

うちの子供たちが小さかった頃の悪意無き営業妨害の話です

『きゃべつのなかから』という手遊びをご存知でしょうか?

下がその動画です。

outu.be

で、下が歌詞なんですが。

  1. キャベツの なかか~ら あおむし でたよ
  2. ニョキ ニョキ おとうさんあおむし
  3. ニョキ ニョキ おかあさんあおむし
  4. ニョキ ニョキ おにいさんあおむし
  5. ニョキ ニョキ おねえさんあおむし
  6. ニョキ ニョキ あかちゃんあおむし
  7. ニョキ ニョキ ちょうちょになりました

 家族でスーパーに買い物に行って青果売り場でキャベツを見つけて唐突にこれを歌い出した長男、そして共鳴して一緒に歌い出す長女(当時小学校入学前だったと思います)

コール, ハーブ, キャベツ, 栽培, 野菜, 健康, ビタミン, 冬野菜

虫が苦手な人は多いですからね、大声で歌われたらもしかしたら青虫いたのかな?と思って当然かと思いますから。

この歌をよりによってキャベツの前で歌われたもんだからお店の人はイヤな事この上なかったかと。

ついつい笑ってしまいつつも両親で何とか子供たちを引っ張って移動させました。

あの時はやらかしてくれたな~。この辺、うちの子たち周りの状況見て行動できるようなるのはけっこう時間かかったような。

当時活発だとは思っていたものの、長女に発達障害の診断がつく事になるとは思ってもいませんでした。

shinmaimana.hatenablog.com

思えばいろいろやらかしちゃあいたなーと今になって振り返って思い出してみたり。

過剰に周りの大人の顔色うかがっている子供は、手のかからないいい子なのでしょうがこの場合のいい子は周りの大人にとって『都合のいい子』であって、その子主体で見た場合の幸福度はどんなもんなんでしょうね?←計ること自体出来かねるでしょうが。

 丁度よくうまくなんて、一番難しい事ですよね。

何にせよそんな長男、長女ももう小6と小4です。

何が最良かはわかりませんが、できるかぎり子供たち主体の育児をこれからも頑張ろうかと思ったり。

ポケモンの新作がもうすぐ発売になります

11月15日にポケモンの新作がニンテンドースイッチで発売になるので、わが家の長男、長女はポケモン好きが再加熱中です。

ってまあ私も一緒に遊ぶんですがね。

shinmaimana.hatenablog.com

 でまあ、ポケモンの新作はハードが3DSから任天堂スイッチに変わるみたいでしてね。

f:id:shinmaimana:20191107162828j:plain

わが家長男が任天堂スイッチを持っているのですが、ひとりが独占して遊んでいれば兄妹ケンカがおこるのは必然と

今回、任天堂スイッチライトのザシアン・ザマゼンダモデルを購入しました。

f:id:shinmaimana:20191107163304j:plain

長男が持っている任天堂スイッチに比べれば画面の大きさは同じでコンパクト設計。

すごく扱いやすいと子供たちには好評です。

私もイライラジリジリしつつ左手の指のリハビリテーションと割り切って長男から借りたポケモンレッツゴーピカチュウを遊んでたり。

画面見つつ右手で携帯ゲーム本体を少し動かして操作のサポートができたりするので麻痺した指でもできない事もない、私は手の感覚が鈍いので力が入って壊したりしたら子供たちに怒られる事のでしょうな~。

 

で、この任天堂スイッチというハードは本体にセーブデータを保存する仕様なのですが、ユーザーをあらかじめ設定しておけば、

ゲーム開始時毎にどのユーザーが遊ぶのか選択するようになっています。

ユーザーごとにセーブデータが保存される上手い具合にできているので、3DSの頃であればソフト自体にセーブデータが保存されるので、我が家の場合長男、長女、私の分とそれぞれ3つ購入する必要があったのですが。

任天堂スイッチでは各バージョン1つずつの2つ購入して、ユーザー切り替えすれば交換も対戦も可能であるようですな。

 

同じバージョン同士でのキャンプなどはソードバージョン×2など必要になるもののそれ以外は支障がない様子。ネットで調べてもはっきりせず、予約時にゲオのお兄さんに教えてもらったので間違いないかと思います。

あと、レッツゴーピカチュウはユーザー切り替えすれば何の支障もなく長女と私で2つセーブデータが作れています。やってみたら納得です、調べただけではいまいちしっくりきませんでしたが、ようやく納得できました。

 3DSでは遊びたい人数分必要でしたが。

ハードがスイッチになって、スイッチにユーザー登録して切り替えれば(1台8名までユーザー登録可能)各バージョンのソフトを1つずつ買えば家族みんなで遊べるようですな。本体のメモリー容量の問題なんかは有りそうですが。

これは以前より経済的で良い仕様なのではと思ったりしていました。

ちょっと昔を振り返ってみた話です。

少し前に、はてなブログの【今週のお題】で『青春の1ページ』みたいのがありましたが、気になって書いてみようと思っても。

思考をまとめるまでの反応速度が私は遅いので、しばらくまとまるまで寝かせないと書き始められなかったり。

というのも、結論に行きつかなくてただダラダラ文章が長くなるのです。

 

でまあ、本題ですが、はてなブログの【今週のお題】で前に有った『青春の1ページ』ですが、青春?って?

それっておいしいの?

コンビニで売ってますか?

 

それにしても『青春』の定義って何でしょうな?

http://www2.obirin.ac.jp/annay/jhcd/lecture8/lect8.html

上URL様参照によりますと。

「青春とは心の若さである。 希望と信念にあふれ勇気に満ちて、 日に新たな活動を続ける限り 青春は永遠にその人のものである。」

なのだそうです。

結論

私に青春なんてなかった。

 

ベクトルとしてそれっぽい感じに間ってた頃は高校の頃とかでしょうかね?。

工業高校の美術部でがんばって部長してました。

我ながら、うちにこもった間違った方向性の信念と活動のやる気でいっぱいでしたな。

私のいた工業高校は基本的に運動部が大多数で、文化部は少数派でしたから、基本運動部に入りたくない人が集まる感じだったり。

 

客観的にみると、デカくて無口な部長がいて黙々と絵を描いている静かな部ですな。

 

絵を描くのに集中すると他は気にならなくなってましたな。うちの娘が何かに夢中になると他が見えなくなるのは私の遺伝ですな、ゴメンナサイ。

 

物品の場所だったり質問されればちゃんと答えてましたが、きほん愛想も何もあったもんじゃない感じでしたから、怒っているんだと誤解されていたのかもと思い返してみたり。

まちがいないのは私のせいであまり雰囲気のいい部活ではなかったという事ですな。

みんなきっと和気あいあいと楽しく部活したかったよな~。と今さら反省してみたり。

とまあ、デカいので悪目立ちはするものの、静かに生きていた私ですが。

ずっとそんなだったものだから落ち着いた人のように見られていたようです。

 

 高校を卒業して作業療法士の専門学校に3年通ったので、

就職は21歳の時でしたが。

勤め先の利用者さんのじいちゃん、ばあちゃんにいくら21歳独身ですと自己紹介しても誰一人信じてくれなかった時は凹むものがありましたな。

「ウソをつけ」、「お前さんのおちつきようは子供が三人はいる感じだ」とか言われた。

物腰だけじゃなく、若い頃はふけて見られてましたからそれもあるんでしょうが、ひどい言われようですな。

 

検証作業終了です、やっぱり私に青春は無かったですね。

 

冬を待つ畑の野菜たち②

f:id:shinmaimana:20191105154735j:plain

上画像はサトイモなのですが、この時期貫禄がありますな。
周囲の野菜が細っている中、大根と共に葉も茎もガッツリ元気なサトイモさんでした。

この茎も皮を剥いで味噌汁にすると何とも美味しいです。

f:id:shinmaimana:20191105155415j:plain

上画像はオクラです。
今年の夏は面白いくらいに良く収穫出来ました。

ですがさすがにもうかなり元気がないです。今つけている実を収穫したらさすがに今年はもう実をつけないかと思ったり。

 

ちなみにオクラを茹でて豚肉のうす切りで巻いたものを生姜焼きのたれで焼いたものは子供たちにも大好評でしたよ。(簡単に出来てボリューム感が有って美味しい)

薄切り肉で巻く段階でねり梅をしこんでみたいと思ってましたが、これは来年の楽しみにとっておきたいと思います。

f:id:shinmaimana:20191107151809j:plain

そして、上の粗くて見にくい画像はヤーコンです。

今年は少し不作気味で収穫したものはみんな細めでしたが、皮を剥いで、薄めにスライスしたらサッと湯通しして水気をていねいに切り青じそドレッシング+マヨネーズで和えたらこれまたなんともおいしいので、 ヤーコンさんもシャクシャクした歯ごたえと甘みがうちの子供たちにも好評な野菜でした。

 

ヤーコンは葉っぱを蒸して乾燥させたらお茶にもできるとのことです。以前に知り合いにいただいて飲んだことがありますが、薬草茶といった感じの苦みは有るものの、さほどくせ自体強いわけでもなく美味しかったです。

https://kurashi-no.jp/I0022993

上URL様に作り方がのっていました。

f:id:shinmaimana:20191107152759j:plain

上の画像もかなりわかりにくいですが、あちこちにポツポツ見える赤い部分が完熟状態で鳥につつかれたりして地面に落ちたミニトマトたちです。

来年、これが芽をだしてくれます。植えた覚えのないミニトマトが毎年必ず畑のどこかにあるのが面白かったりします。←うちの子供たちいわく『野生のトマト』

毎年ミニトマトは植える品種を変えるので前の年植えた品種が再び楽しめるこのお得感はなかなか良いです。

ミニトマトは好きな品種が有るのですが人気の品種なのかなかなか近頃売っていないのですよね、残念です。

下は私の推しトマトについて書いたものでしたよろしければです。

shinmaimana.hatenablog.com

 下は前回、うちの畑の大根、白菜、キャベツについて書いたのですがよろしければです。

shinmaimana.hatenablog.com

 野菜おもしろいですね。結論的なものを少し。

これだけ野菜について書いておいて、家族でたまに世話をする程度でほとんど放置状態だったりします、それでも元気に育つ野菜たちに生命力を感じます。

適切な時期に必要な肥料をしっかりやって、あとは野菜自身がしっかり根を伸ばして成長する、根の成長を邪魔するから不要に水をあげたり手をかけすぎないのも大事なのだそうです、なんか育児にも共通するようで考えてしまいます。

手をかければかけるほどいいのが当然と思っていた若い頃でしたが、違うとようやくわかってきたように思います。

いろいろな物事でどこまでが手をかけるべきところで、どこからは過剰なのか見極める力をみがいていきたいと思う事が最近多い40代でした。