shinmaimanaのブログ

作業療法士で左片麻痺の障がい者でもあります、両方の視点を持つからこその事が書いていければと思います。

リハビリテーション関連

麻痺側上肢の活用度を上げるための訓練としてプレーシングを

腕の重さも。 下のURL様参考とさせていただいて、体重全体の6%ほどの重量と考えると。 http://blog.livedoor.jp/shisei_kenkyukai/archives/65764734.html 私の場合では体重がだいたい70㎏ 70×0.06=4.2㎏ 純粋な重量としてみれば、2リットルのペ…

(左半身マヒですが)今年こそは走れるようになる‼

『今年こそは走れるようになる』 これを目標にして、あきらめずに手を変え品を変え色々取り組むこと、もう3年くらいにはなりますかね~。 あきらめる気はサラサラないので、今年も面白おかしく頑張りましょうかね~と思っていたらもう今年も7月終わりそう…

メガネをかけると耳が痛い(痛みの原因は直接その場所には無い場合も)

365日お風呂と寝る時以外はメガネを外す事のない私としては。 メガネをしていて痛みがでたりするのは大きな悩みだったりします。 何が言いたいのか、先に言ってしまえば何の事は有りません、ちょっとしたことが原因で他の場所に痛みが出る事は大いに有る…

麻痺側の手がつめたいのは筋肉のポンプ作用低下からの末梢血流の循環低下。

筋肉のポンプ作用の話になります。 筋肉(骨格筋)の収縮と弛緩(しかん)がポンプのように働くことで血管に圧力をかけ、四肢末梢(まっしょう)の静脈血流を心臓に戻す働き。 筋ポンプともいい、血液が末梢の静脈から中枢へ戻っていく流れであることから静脈ポ…

認知症とiPadによる他者交流

イギリスでは、認知症になったらまずiPadを配られ、その使い方を他の認知症の患者さんに教えてもらうという、取り組みが行われているみたいですね。 すごく良い取り組みだと思います。 作業療法士として、デイケアに勤務していると、利用者さんの認知機能維…

夏の作業療法『暑中見舞いを出そう』を企画

夏らしい作業活動を提供したいと思いまして。 私は自分の障がい者手帳を使って手続きし今年も青い鳥郵便はがき20枚いただいてましたので。 shinmaimana.hatenablog.com 今年もデイケアの利用者さん達に暑中見舞いとして有効に使っていただこうと思いましてね…

筋緊張調整と筋力強化の一石二鳥目的トレーニング

なじめに、紹介しているのは何のことはないスクワット運動と腕立て伏せですが、半身に麻痺が有る身の私としましては、より効果が有るように工夫しながら行っていますので紹介させていただきましたってことです。 スクワット運動 ・膝がつま先より前に出ない…

ストレッチポールを使ったストレッチがオススメ(体幹の筋緊張の調整と姿勢の矯正に効果的)。

私の場合は左半身不全麻痺で、偏った姿勢で過ごしているので、自覚としても疲労感は出やすいです。筋トレも好きで趣味としてやっていますが、どうにも半身に麻痺がありますと筋肉のバランスも不均衡になりがちです。 体幹は特に重点的に筋トレもしていますが…

作業活動も利用者さんに治療的意味を理解してもらわないと生活範囲を制限しかねない?

持ち帰って作業活動を自宅でもやりたいと希望される利用者さんは作業療法士を長くやっていますと何度か経験しました。 認知機能の維持向上に貢献できるならと基本的には提供しています。 活動量が低下した状態では刺激の入力も低下し、認知機能の低下をまね…

虫歯と肩こり、脚長差と腰痛

一週間程度継続して奥歯がかなり傷んだ様子のうちの奥さんです。 で、歯が痛いと痛みを少しでも和らげようと首を傾けた姿勢を継続的にとったりします、そして日常的にその姿勢のままで動きまわったりします。 その首が支える頭の重さは個人差は有るものの、…

つながれた象のようになりたくないし、したくないと思います。

どうせ出来ないという思い込みが行動を制限するって話です。 『青い象の事だけは考えないで!思考を上手に操作する方法』 トルステン・ハーフェナー&ミヒャエル・シュピッツバート著 福原 美穂子訳の中に 若い象逃げないように重い鉄の鎖をつけて太い木につ…

『ねぷた絵』を塗り絵やちぎり絵の作業に取り入れています。

今年も弘前ねぷたまつりは、期間を、8月1日~4日の土手町運行、8月5日~6日の駅前運行を、予定しているみたいですね。 青森の『ねぶた』は有名になった印象が有りますが。 弘前の『ねぷた』の認知度はどんなもんなんでしょうね。 ちなみに『ねぷた』は立体の…

応用範囲広い。脳トレとして優秀な塗り絵をフリーソフトを使ってオリジナル作成しよう

PCフリーソフトの 【塗り絵の下絵を作ろう2.0】です。 https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh714195.html 非常に使い勝手が良いので活用させていただいています。 上のURLからPCフリーソフトの 【塗り絵の下絵を作ろう2.0】ダウンロードサイ…

体幹強化トレーニング3種(腰痛予防、不自由のない生活の為の体幹筋トレ)

あくまで左半身に麻痺の有る私が、早く歩く、走りたい、自転車に乗りたい等の目的で行ってきた体幹強化トレーニングの内容ですので、腹筋を割りたい等が目的では有りません。 1、ドローイング(腹横筋の強化目的) ①お腹に空気を溜め込むイメージで息を大きく…

ウエーブスライダーは横っ腹を引っ込めるには良いです。

『ウエーブスライダー』 以前にテレビ通販でもよく紹介されていましたが。 電動の腹筋トレーニング器具な位置づけですかね。 もう何年も使っています(2年は少なくとも使ってます)。 この類の腹筋トレーニング器具は結構、次々新商品が発売される印象が有り…

苦労して自転車乗れるようにはなったが、近頃の事故報道を見ると怖くて乗りたくない。

ちなみに私左半身が麻痺しているわけなのですが。2年程前になりますかね、車に乗れないならせめて自転車に乗ろうと思い立って猛特訓をしました。 小学生の子供たちの名誉というものも有りますので良い年のおっさんが自転車の練習をするには時間を選びました…

反抗期 和顔愛語は 難しい。

『和顔愛語』禅の言葉で、 『和顔』穏やかな微笑みをたたえた顔でいる事。 『愛語』良い言葉、やさしい言葉を使う事。 つまり、人と人とがコミュニケーションをとる時良い笑顔、良い言葉、やさしい言葉が有ればたいがいの事はうまくいくという意味のようです…

レギュラー(お笑い)さんの介護論がすごくカッコ良かったので、自分も出来る子事を考えてみた。

お笑いコンビのレギュラーさんが長期の休みを取って介護の資格を取得して介護現場で も活躍されているそうなんですが、しっかりした介護論を持たれている様で、私も同じ介護保険の現場で働くリハビリテーションの専門職としてとても共感出来ました。 https:/…

住宅改修手すりのポイント作業療法士と患者の両方の視点から。

住宅改修は制度面からまずは、対象者の状態によって2つの制度の補助を受けられる可能性が有ります。 ・介護保険制度を使っての改修 ・障がい者手帳を使っての改修 の2つです。ちなみに介護保険制度を使っての改修の場合は介護度が2段階あがった場合はもう…

骨折後のリハビリテーション 自主トレの重要性

左手関節を骨折して4週間のギプスシーネ固定していましたがようやく固定が外れました。 ちなみに脳出血で左半身に不全麻痺もありまして、元々動きがあまり良くない左手を骨折した次第で、4週間での筋力の落ち方たるや、感覚も麻痺の影響から落ちているので…

ギプス固定中、ついつい攻めの姿勢で関節を動かしがちに

上は骨折部位別癒合に要するおおよその期間 https://blog.hatena.ne.jp/shinmaimana/shinmaimana.hatenablog.com/edit?entry=17680117126994974469 ↑は前に書いたものですが、橈骨遠位端骨折しました。 ほぼ4週間が経過しまして痛みもほとんど無くなりました…

感情労働とブランク

「感情労働」は、近年注目されている新しい概念で、社会学者A・R・ホックシールドによる言葉です。 相手(=顧客)の精神を特別な状態に導くために、自分の感情を誘発、または抑圧することを職務にする、精神と感情の協調が必要な労働のことをいいます。 …

屋内転倒

久方ぶりに屋内(しかも自室)で転びました。 まず、私は左半身が麻痺しております、加えて、杖なしで外出できるようになった近頃は忘れがちでしたが、麻痺している側で重心を取りたがる傾向が有ります(pusher症候群)。 左下方向の視野欠損が有ります。何で右…

屋外転倒

転んでケガをしたので原因について考えました。 まず、前提として私は左半身が麻痺していて、左下の視野に欠損が有ります。 夕方屋外を歩いていた際に左の夕日が非常にまぶしく気を取られ左下の障害物に気が付けずにつまずき転倒しました。 緑内障等の方にも…

バリアフリーがバリアを作る(片麻痺になると床からの立ち上がりって大変)

左半身が麻痺してリハビリテーション専門病院に1年程入院して退院したのですが。 入院中、一時退院等で自宅での生活のイメージは出来ていたつもりだったものの、なかなか退院してから生活が軌道に乗るまでには時間がかかりました。 退院前に身体障碍者手帳を…

視野欠損と自動車運転免許

私の場合、脳出血後、自動車運転免許を更新する二つ障害が有りました。 まずは脳を手術した事から、脳がけいれんをを起こさないようにと服用していた、抗てんかん薬です。この薬を飲んでいる事で運転中にてんかん発作を起こす危険有りとして主治医に診断書を…

医療の常識社会の非常識

医療の常識社会の非常識とは作業療法士として訪問看護ステーションから訪問リハビリテーションを始めた頃に訪問看護ステーションの主任看護師さんに教えてもらった言葉でした。 当時は表面的にしか理解出来ませんでしたが。 自分が病んで、患者の立場になっ…

とりあえず自己紹介

私は東日本大震災の年に脳出血で倒れまして左半身が不自由になりました。 いやあ、手術した医師には「一生車椅子もあり得ますよ」とか言われましたが、今はパートで仕事も出来てるし、杖を使わなくても歩けています。 ちなみに仕事は作業療法士(セラピスト)…