shinmaimanaのブログ

作業療法士で左片麻痺の障がい者でもあります、両方の視点を持つからこその事が書いていければと思います。

くわしくないなりに捕鯨とその関連について調べてみました。

国際捕鯨禁止条約から脱退ってのはかなり前に報道されていた出来事ですが。

下URL様は国際捕鯨禁止条約から脱退に関してです。

https://www.bbc.com/japanese/48821979

これもどちらの主張が正しいって問題ではないように思えます。

f:id:shinmaimana:20191121171339p:plain

日本としてはIWCのクジラの個体数は十分に回復していないって主張はクジラを殺すのはかわいそうって感情論主体の具体的なデータ的根拠の無い主張で。クジラの個体数が増えすぎてサンマやイワシの不漁につながるのも困るって主張なのですかな。

http://kogia-sima.hatenablog.com/entry/2019/02/20/093023

ところがその検証も上URL様のデータを見るとそうとは言い切れない。

何とも。いきすぎた資本主義が問題の根幹に有る様に思えていかんですな。

捕鯨をめぐる論点は本当に多いようですね。
https://withnews.jp/article/f0191202000qq000000000000000W0ae10701qq000020075A

上URL様参照ですが、

どの種類のクジラについて話しているのか、いつの時代の話なのか、食べるためなのか、油を取るためなのか、商業捕鯨なのか、調査捕鯨なのか、先住民生存捕鯨なのか、漁網などにひっかかってしまう混獲なのか、IWC加盟国なのか、非加盟国なのか、沿岸なのか、公海なのか……。
ざっと思いつくだけでも捕鯨はこれだけの種類分けができます。そしてそれぞれに科学、経済、文化、環境、政治などさまざまな面から議論がありえます。との事。

shinmaimana.hatenablog.com

 https://wired.jp/2019/11/07/humans-made-this-planet-hell/?utm_source=push_note&utm_medium=referral&utm_campaign=push_wired_1

 上URL様よりですが、

今後数十年のうちに100万種の動植物が絶滅の危機に直面すると、執筆にかかわった数百名の著者たちが警告したのだ。いま知られている全生物種のうち4分の1が、近い将来に姿を消すかもしれないという計算になる。

 

となると、特定の種に対してどうこう、クジラを食べる食文化を守りたいというのも理解できる理屈ではあるものの、なんだかもっと大きな問題のような気がしてきますね。

上URL様は読んでて本当に怖かったですよ。

 クジラの個体数がどうあれ、サンマやイワシの不漁が続くというならそれも価格が上がるって程度の話ではなく、海の食物連鎖のレベルで異常が起こって生命のサイクルがうまく回っていないって事ですよね、クジラがどうこうとか一部分を問題視しても解決しない問題のように思えますね。

そして個人が頑張って環境に良い事をしようって段階じゃないよね、企業とか国単位

だよねと思ったり。

 

shinmaimana.hatenablog.com

 上記事でも書きましたが、

国家単位で経済成長万歳→企業単位で収益最優先の生産活動→より良い環境を未来に残すため自分たちにできる事が有るはず的な、しわよせが個人単位にのしかかる。

この構造って、違うよな~って思っちゃいます。

捕鯨の関しては多くの国の多様な価値観が絡まりあった問題だけに、「私クジラは食べないし」とか他人事に思わず少し深く考え続けてみたいですね。

 

https://withnews.jp/article/f0191216000qq000000000000000W0ae10701qq000020077A

上URL様に有る様に厳格なルールに基づいて命に敬意をはらったかたちでの捕鯨は、良い様に思えますね。

少なくとも年末になると放送されるカニの通販番組なんかのようにこの大きないけすいっぱいにいるカニ全部で1億円なんですよ、みたいな生き物の価値が金銭とイコールになってガンガン獲ってドンドン売れば大儲けってように見える形態の漁はすぐに破綻をきたすように思えちゃいます。

 

角欲しさにクロサイをさんざん狩ったことだったり。

ふかひれ欲しさにジンベイザメをさんざん獲った事とおなじですよね。

 

 

特定の種の個体数を獲りつくしてしまって減らせば、その種が生態系で果たしていた役割の部分も抜け落ちるのですから、当然その種だけの問題ではなく多くの種に関連した問題になりますよね。

さらに温室効果ガス、温暖化と環境の変化ですからね。

すなおに納得したくないけど二つ上に貼ったURL様のいま知られている全生物種のうち4分の1が、近い将来に姿を消すかもしれないというのにも納得させられちゃいますね。

 

世代的に、ツケがまわってくるのが子供たち以降の世代と思うと資本主義偏重良くないな~と思う事が多い今日この頃でした。