shinmaimanaのブログ

作業療法士で左片麻痺の障がい者でもあります、両方の視点を持つからこその事が書いていければと思います。

おせち料理を大晦日に食べるのですが

他県出身者さん達と話す機会が有ると、大晦日おせち料理食べるのは青森県がちょっと他と違うんだよと言われることが多いですが。

https://xn--djrq2jhuioun4o6b.net/241.html

上URL様によりますと北海道と東北の青森以外の他の県にも同様の習慣はあるみたいですね。

たしかに大晦日おせち料理を食べ始める時に『年取りしよう』って言ってましたね。

そしてこの年取り、旧暦を用いていた頃のなごりだそうで、旧暦では日没によって1日が始まるので、12月31日の日没をもって「正月」なので31日の夕食からおせち料理食べるのは風習として正当性アリなのかもですな。

日本料理, 日本のお正月, おせち料理, ビュッフェ, ニブル, パーティー

 上は版権フリーサイト様の画像ですがこんな感じであれこれ作って並べます。

生まれてこの方ずっと青森県在住な私としては、大晦日おせち料理食べて正月番組観ながら家族みんなでのんびり夜ふかしして過ごすのが恒例なので、年越しにおせち料理がないのはなんとも違和感があるように思えてしまいます。

晦日に食べるのは年越し蕎麦が一般的だったのですな。

一般的はのかは知りませんが、青森県内あちこちの風習がまぜこぜな我が家は

晦日の昼の時点でおせち料理を食べ始めます。

これは上の風習から考えても完全にフライングですね、おそらく意味は無いですせっかちなだけと思います。

夜遅くなってから年越しそばも食べます。

当然、そんなに早い段階からおせち料理を食べ始めたら、ほおっておいたら元旦には残り少なくなってしまいます、そうでなくても育ちざかり食べ盛りの小学生がうちには二人、ゆえに食事が終わる都度都度料理を追加しています。

煮物なんかも大量に作っておいたりします。

さらには、奥さんの実家が農家でもち米も作っているので、餅つき機で餅もたくさん作ります。

当然、あらゆる食べ方でたくさん食べます。

 

正月太りって言葉が有りますが、わが家の場合は体重増加の度合いが常軌を逸しているのではないかと思ったり。(いや、基本的にだいたいは質素な食生活な我が家ですが、年末年始だけとはいえ、さすがに大食いがすぎますかね)。

そしてわが家が一般的な青森県の大晦日、お正月かは自信のないところですが、奥さんの実家や妹の嫁ぎ先なんかはおおむね同じく、こんな感じのようでした。あまりに情報のサンプル数が少なくて申し訳ないです。

お正月限定のちょっと変わった食生活についてでした。

 

今年もお世話になりました、よいお年をお迎えください。