shinmaimanaのブログ

作業療法士で左片麻痺の障がい者でもあります、両方の視点を持つからこその事が書いていければと思います。

新環境への不安感から子供のネットゲーム時間が長時間になっている話でした

今回の新型コロナウイルス騒動での小学校のお休み、ちなみに我が家は小6のもうすぐ卒業の子がいますが、どうやらこのまま卒業式は卒業生と父兄と先生だけでの時短で行なう事になりそうです。

せっかくの子供の卒業式が簡素化して行われることはさみしいようにも思ったりもしますが、今回ばかりは事情が事情だけに仕方がないですね。卒業式なんて人が密集した状況などは今回の場合、明らかに危険極まりないですから避けられるリスクは回避するように努めるのが賢明というものです。

 

さて、出校停止に加えてそのまま春休みに突入する流れになれば、区切りがハッキリ付けられにくいのも気になるところでありますが。

親としては一番気になるのは、出校停止からそのまま春休み突入な感じで1カ月程にもなるような長期の、しかもきちんとした課題もない状態(一応中学校の入学説明の時にもらった小学での学習内容まとめたつづりは有って頑張ってるが)。で、ちなみに控えるようには言っていてもネットゲームの時間が普段よりも長くなりがちです、だらだらした生活からの中学校入学になって、いろいろ新しく変化する環境にうまく新生活に適応できるかってところが心配事項であったり。

対策としては就寝、起床時間は徹底して学校に行っている時と同じく維持して生活リズムだけはしっかり保つようにしています。

我が家の場合中学になるにあたって勉強に集中できるよう部屋を分けて最近一人の部屋で寝起きするようになったのもあり特に気を使ってた部分であったり。

 

普段よりネットゲームの時間が長くなりがちなのも、単に時間を持て余してというより、新しく大きく変化する知らない環境に対しての不安が有る中、同じく中学に進学する友達と話す事もできずに家にいないといけないから、ネットゲームのチャット機能で友達と交流して不安をまぎらわしているようにも思えます。

f:id:shinmaimana:20191023080352p:plain

そう思うとネットゲームくらい自由にどうぞと言いたいところでは有ったりもしますが、この辺、自由にさせたらさせたで際限なくいつまででも遊んでいるのでその加減の見極めが難しいです。

ちなみに上画像のゲーム機ニンテンドースイッチには保護者見守り機能、が有ってスマホと連動させる設定をしておけばゲームを何時間やったかがすぐにわかってしまいます。うちの長男は一日中ゲームをしている日があまりに続いたものだから、とうとううちの奥さんの逆鱗に触れてとり上げくらって、奥さんが仕事から帰ってからの時間限定でしかゲームが許可されなくなってしまいました。

アレコレ対策考えて、ルール決めもしっかりしていたのに、今回は不安感からと思われる感じで、約束守れず残念な感じになりました。

親としては、反抗期の気持ちを推し量る事とネットゲーム依存に至る程かの程度の見極め、難しいですね。